サアカスの馬たち
~グレードレース メモランダム~
ヴゼットジョリー
【2016年 新潟2歳ステークス】ふり向くな、君は美しい
マイラーズCや中山記念を制しただけでなく、ムーランドロンシャン賞(2着)をはじめ、海外のGⅠでも健闘したローエングリン。種牡馬としてもロゴタイプ(朝日杯FS、皐月賞、安田記念)を送り出し、成功を収めた。ヴゼットジョリーも、父の名を高めた一頭である。
母フレンチビキニ(その父サンデーサイレンス)は4勝をマーク。同馬の姉妹にベルルミエール(4勝、阪神牝馬Sを2着)、ベルスール(現1勝、ファンタジーS2着)がいる。社台サラブレッドクラブにて、総額1800万円で募集された。
「1歳で初対面した時点でも、トモがたくましく、見栄えがするスタイルでしたね。早くから活躍できると見ていましたし、社台ファームでの育成は順調そのもの。手がかからない優等生です。手元に来て間もなく、ゲート試験を1回でパス。もともと前向きにすいすい動け、背中の感触もすばらしかった」
と、中内田充正調教師は若駒当時を振り返る。
入厩1か月でスムーズに出走態勢が整い、中京の芝1400mに登場。好位を手応え十分に追走し、追ってからも力強い伸びを駆使した。後続に1馬身半の差を付け、危なげなく新馬勝ちを果たす。
「短めの距離に適性があるのかと想像していたなか、その先のマイルにつながる内容。一度使われた進歩も明らかでした。特別なことをしなくても、しっかり期待に応えてくれたんです」
ますます美貌が磨かれたヴゼットジョリー(フランス語で『あなたは美しいですね』の意味)。スローに流れた新潟2歳Sでもきちんとコントロールが利き、決め手比べをあっさり抜け出した。開業3年目の若きトレーナーに記念すべき初のタイトルをプレゼントする。
「長くトップスピードが持続するあたりはローエングリンらしさ。キャリアが浅いのに、競馬へいっても乗り手の指示に従順です。持って生まれた能力の高さを発揮してくれました。この先に強いメンバーと戦っていけば、課題が見えてくるだろうと想像していましたが、上手に競馬ができるセンスの良さは変わらなかった。ただし、以降は背腰にたまった疲れが解消せず、結局、ベストの態勢が整わなかったのが悔やまれます」
英気を養ったうえで阪神JFに直行。5着に追い上げたところがゴールだった。アーリントンCも4着。桜花賞(10着)後に半年間のリフレッシュを挟んだが、翌春の京都牝馬S(6着)まで苦戦が続く。2階級の降格があり、月岡温泉特別を快勝したとはいえ、準オープンで5連敗を重ね、翌春に引退が決まった。
競走生活の後半は不遇に終わったとはいえ、青春期のパフォーマンスだけで非凡なポテンシャルは十分に示している。繁殖としても、きっと美しい花を咲かせるに違いない。