サアカスの馬たち 
~グレードレース メモランダム~

レオアクティブ

【2012年 京成杯オータムハンデキャップ】高速ターフで花開いたアクティブな才能

 2歳6月、早くも中山のターフ(1200m)に登場し、出遅れながらも3着に追い込んだレオアクティブ。連闘で臨んだ同条件を楽々と突き抜ける。後続に2馬身半の差を付ける圧巻のパフォーマンスに、騎乗した松岡正海騎手も驚きの表情を浮かべた。

「すごくいい馬だよ。でも、右を叩けば左へ行くし、遊んでしまって。抜け出すのに苦労させられた。いかにもやんちゃな2歳。性格が若いね。そのぶん、成長の余地はかなり。これからが楽しみだよ」

 ドバイューティーフリー、宝塚記念、ジャパンCなどを制したアドマイヤムーンのファストクロップであり、父に記念すべきJRA初勝利をプレゼントしたのが同馬だった。サイアーとしてはスピード色が濃い遺伝子を伝え、ハクサンムーン(スプリント重賞を3勝)、セイウンコウセイ(高松宮記念)、ファインニードル(高松宮記念)らを輩出。母レオソレイユ(その父オペラハウス)は1勝のみに終わったが、その半兄にブレイクタイム(京成杯オータムH2回、安田記念2着)がいる。

 アクティブと名付けられたように、活動的でタフ。1歳時に牧場で火災に遭い、同じ厩舎にいた8頭のうち6頭がこの世を去っているが、奇跡的に難を逃れている。強靭なバイタリティーは、競走生活でも存分に生かされることとなった。

 激しい気性ゆえ、課題は操縦の難しさにあった。ダリア賞(2着)、芙蓉S(7着)、くるみ賞(2着)と惜敗。それでも、全力を尽くしていないぶん、コンスタントに出走を重ねても疲れは皆無だった。横山典弘騎手を鞍上に迎えた京王杯2歳Sでは、思い切った後方待機策。断然の末脚(3ハロン33秒6)を炸裂させ、重賞ウイナーに輝く。

 朝日杯FSは3着だったとはいえ、ラストの伸びは断然。かかる面に泣かされながら、ファルコンS(4着)、マーガレットS(2着)、NHKマイルC(8着)と健闘を続けた。朱鷺Sで直線一気を決め、京成杯AHに駒を進める。

 スタートで出負けしたものの、慌てずにインの後方を追走。直線も内ラチ沿いを狙い、狭いスペースを一気に割る。駆使したラスト3ハロン(33秒1)は、次位をコンマ5秒も凌ぐ鋭さ。絶妙な手綱さばきを見せた横山騎手も、非凡なポテンシャルを絶賛した。

「レースに乗るのは春のマーガレットS以来。ひと夏を越え、だいぶ成長していたよ。燃えすぎる部分が和らぎ、ゆったりと歩けるようになった。この馬向きの切れが生かせる条件だったしね。内目の3番枠を引き、コースロスなく運べた。この馬場なら日本レコード(1分30秒7、当時の世界レコードでもあった)が出ると思っていたが、想像以上に強かったなぁ。まだ緩さがあるし、これから伸びる可能性は十分。とにかく、無事に歩んでほしい」

 ところが、これが最後の勝利となる。堅実に脚を使えたのは、4歳シーズンの京王杯SC(4着)から関屋記念(3着)まで。徐々に本来の闘志が薄れ、後方のままで終わるパターンに陥る。6歳時のパラダイスS(14着)を最後に地方へ移籍。さらに46走(通算81戦)を積み重ねたうえ、功労馬として静かに余生を送っている。

 天才的な才能を考えれば、輝いた瞬間はごく短かったレオアクティブ。ただし、放ったインパクトは鮮烈であり、いまでもはっきりと余韻が残っている。