サアカスの馬たち 
~グレードレース メモランダム~

リトルゲルダ

【2014年 セントウルステークス】盛暑を愛した雪の女王

 5歳の夏を迎え、一気に才能開花を果たしたリトルゲルダ。ホーリーブルSを制し、ケンタッキーダービーでも2着したクロージングアーギュメントの産駒である。母ビジューミス(その父ブッダ)は未出走であり、繁殖としても他に目立った活躍馬はいない。仏G3のオマール賞を制した4代母イースタンドーンに連なるファミリーだ。

「1歳の10月にアメリカで見て、庭先にて購入した一頭です。マイナー血統であっても、当時から立派な体格。踏み込みが深く、動きも力強かった。ただ、思いのほか弱さが残り、仕上げには慎重さが求められましたね。脚元が固まらず、歩様もゴトゴトしがち。残された未勝利戦が少なくなってしまい、3歳6月にはデビュー(阪神のダート1400mを16着)させたのですが、明らかに余裕がある状態でした」
 と、鮫島一歩調教師は若駒当時を振り返る。

 涼しい函館競馬場に移動して乗り込まれ、調子を上げる。ただし、優先出走権がない身だけに、なかなか北海道の短距離への出走はかなわない。そんななか、新潟の直線芝1000mならエントリーが可能だったため、急遽の投票。単勝164・9倍の低評価を覆し、鮮やかな追い込み勝ちを決めた。

「素直な性格だけに、調整自体は楽。長距離輸送を経ても、まったく動じないのが長所なんです。それにしても、想像を超えた走りでした。あんなスピードを秘めているとは」

 わずか2戦目で進むべき道がはっきりしたうえ、心配した反動もなかった。雷光特別もハナ差の2着。飛翼特別を順当に勝ち上がる。驀進特別ではハナを切り、クビ+クビ差の3着。コーナー2つの河北新報杯へもきちんと対応し、好位から抜け出した。

 以降の4戦は足踏みしたものの、長篠S(2着)やトリトンS(3着)で見せ場をつくる。2か月半のリフレッシュを挟み、知多特別に勝利。格上挑戦したアイビスサマーダッシュでも3着に食い込んだ。北九州短距離Sは3着だったとはいえ、後方待機勢が上位を占めるなか、4角先頭で崩れなかったあたりは確かな能力を物語っている。大外枠を引きながら、安定したレース運びで道頓堀Sを抜け出した。

「コンスタントに出走を重ねながら、体質が強化。学習能力も優秀ですよ。手前を替えなかったりする不器用さが薄れ、操縦性が高まってきました」

 京阪杯(8着)、尾張S(11着)とオープンの壁に阻まれたが、シルクロードSはラストまでしっかり脚を伸ばし、3着に巻き返す。ところが、軽度の骨折を発症。半年間のブランクを経る。それでも、スタート後に挟まれながら、アイビスサマーダッシュを4着に健闘。いよいよ完成期に差しかかる。

 北九州記念では単勝8番人気(18・9倍)に甘んじていたが、減った体も戻り、気配は最高といえた。馬なりのまま、3コーナーからポジョンを上げ、渋太く粘るメイショウイザヨイをきっちりハナ差だけ捕え、念願のタイトル奪取に成功した。

「休養中に中身が詰まり、また成長した実感がありました。暑い時季に調子を上げる傾向にあり、ずいぶん身のこなしが柔らかくなりましたね。精神面も安定。かつてはパドックでものんびりしすぎているように映ったのですが、適度にやる気を出し、スタッフを引っ張るくらいになりましたよ」

 みごと栄光に導いたのが丸田恭介騎手。すでにダンスインザモア(福島記念・12番人気)で重賞勝ちを果たしていたが、以降に同馬以外でもダノンレジェンド(カペラS・12番人気)、ソルヴェイグ (函館スプリントS・12番人気)、ライジングリーズン(フェアリーS・10番人気)、メドウラーク(七夕賞・11番人気)などで低評価を覆している。代打的な依頼のなか、事前の熱心な研究がもたらした栄光といえよう。

 さらにG2・セントウルSも連勝。ここでも丸田騎手の好プレーが光った。注目度を高めていても、単勝は4番人気(7・8倍)だったが、スタートを決めて好位のインで脚をため、直線は主役と目されたハクサンムーンを目がけて鋭く伸びる。楽々と交わし去り、後続にも影を踏ませずにゴール。サマースプリントシリーズの王者に輝いた。

 しかし、硬い馬場を懸命に走り抜けた反動は大きく、球節炎の症状が。スプリンターズSは回避することとなる。香港スプリントを14着。懸命な立て直しも実らず、オーシャンS(6着)、高松宮記念(16着)、ヴィクトリアマイル(11着)と、苦戦が続いた。アイビスサマーダッシュ(5着)後の3戦も、掲示板を外してしまう。7歳時のシルクロードS(10着)がラストラン。追分ファームで繁殖入りした。

 決して目標を見失わず、健気に旅を続けたリトルゲルダ(アンデルセンの童話「雪の女王」に登場する少女)。リヴェール(3勝)、グレイイングリーン (4勝)らを送り出し、繁殖成績は優秀。卓越したスピードや勝負根性は次世代へと受け継がれていく。